普段は塾に通っていない中学生でも夏期講習だけは通うという生徒も少なくありませんよね。学校が休みになるので、どこかで勉強しておかないと頭がボケてしまう不安があるからかもしれません。
もちろん、休みのあいだに成績を上げたい、勉強で「2学期デビュー」したいという理由の人もいるかもしれません。特に受験生(中学3年生)の中には夏期講習に「かけている」人も多いのではないでしょうか。
ただし、受験勉強は夏休み明けも続きます。
むしろ、そこからが本番であり、ラストスパートの時期です。
先のことを考えると夏期講習選びでは費用対効果もチェックしておくことが大切です。
夏期講習では何科目勉強すればいいのか?
まず最初に考えておくべきなのは夏期講習で何科目勉強するかということです。
英語、数学、国語、理科、社会すべてというのは欲張りすぎ。
5科目すべてとなると費用がそれなりにかかります。いくら受験のためとはいえ、夏のうちから無制限にお金をかけるのは賢くありません。
2学期以降に自由になるお金を残しておくことも「受験勉強戦略」として必要です。こうしたことは保護者が上手にコントロールしましょう。
勉強の中身に口を出す必要はありませんが、お金が発生するものはコントロールしなければなりません。大事な時期になって「費用が息切れ」しないように夏のうちから管理しておくことが必要です。
こうした点から考えると夏期講習で勉強するのは2科目で十分。
数学と英語だけや、場合によってはニガテは数学だけでも十分です
科目を絞ったほうが、「夏期講習ではコレを勉強するんだ」という目標が明確になり、効果も上がるものです。あれもこれもと欲張って、何も得られなかったとならないようにしましょう。
夏期講習で勉強しない科目の勉強法
夏期講習では科目を絞るといっても、ほかの科目の勉強をしなくていいわけではありません。受験生なら5教科とも勉強しなくてはなりません。
となると、問題は勉強方法ですよね。
普段から自宅で勉強する習慣がある人はそれを続ければいいのですが、そうでない人にとっては自宅で自分で勉強するということが、なかなか出来ません。
こうしたときにはペースメーカーとなる教材を用意しましょう。
中学生向けでオススメはスタディサプリ中学講座です。
内容は動画の授業と問題演習。
範囲は中学1年生から3年生までの5教科です。
「動画の授業を見た後に問題演習で確認」という流れで、勉強慣れしていない人でもやりやすいのがポイント。夏期講習に行っているのと変わらない勉強方法なので自宅でもスムーズに進みます。
月額980円(税別)で中1~中3の5教科を勉強できるのでリーズナブルなのも魅力。夏期講習に通わない科目は、こちらで勉強することをオススメします。